セキュアSAMBA
機能
オンラインデモ
セキュアSAMBApro
ソリューション
課題別ソリューション
テレワークソリューション
お役立ちコラム
用語集
導入支援サポート
マニュアルダウンロード
スペック
よくある質問
フリープランのお申込み
資料請求
お問い合わせ
障害対応の依頼
CLOSE
オンラインストレージ・クラウド用語集
「マウント(mount)」には、「登る」「乗る」「据え付ける」「固定する」などの意味があります。IT用語として使われる場合は、コンピューターに接続したマウス、キーボード、外付けハードディクスなどといった周辺機器をコンピューターに認識させ、使用可能な状態にすることを指します。USBメモリやCD-Rなどの記録メディアを読み書きできる状態にすることもマウントと呼ばれます。
コンピューターに接続した周辺機器の接続を終了し、取り外し可能な状態にすることが「アンマウント(unmount)」です。つまり、マウントの逆の操作がアンマウントなのです。
コンピューターに接続した周辺機器は、ケーブル端子を抜けば、物理的には取り外しできます。しかし、アンマウントを行わずに周辺機器を取り外してしまうと、コンピューターの故障や、記録メディアの場合は保存データの破損などにつながるため、注意が必要です。周辺機器をコンピューターから取り外す場合は、先にアンマウントを行いましょう。
アンマウントは、別名「ディスマウント(dismount)」「デマウント(demount)」などとも呼ばれます。
「マウント解除」とはアンマウントと同義で使われます。つまり、コンピューターに接続した周辺機器の接続を終了し、取り外し可能な状態にすることです。特に、携帯電話やスマートフォン、タブレットなどで使用するSDカードを取り外す際の用語として使われるケースが多く見られます。
携帯電話やスマートフォン、タブレットなどのデバイスで、SDカードを正常に使用するためには、マウントおよびマウント解除の操作が欠かせません。特に気を付けなければならないのは、SDカードを取り出すときです。SDカードに保存されているデータの破損を防ぐためにも、必ずマウント解除を行ってから取り出しましょう。
「マウントを取る」「マウンティング」などといったワードがインターネット上で使用されているのを目にしますが、IT用語のマウントとはまったく意味が異なり、関連性はありません。これらはネット上で使われる、いわゆるスラング(俗語)で、言葉や態度などで相手より自分が優れているとアピールし、ランキング付けをして優位に立つことで、場を支配しようとする行為を意味します。
ぜひダウンロードし、社内共有資料や業務改善にお役立て下さい!
QRコード
働き方改革
OpenVPN
オンラインストレージ・クラウドTips|セキュアSAMBA
【比較表あり】クラウドのメリット・デメリット 完全解説!
クラウドでファイルを共有! クラウドストレージの判断軸
IT用語
クラウドコンピューティング
ストレージ・サーバー
セキュリティ
ネットワーク
業務効率化
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
A~Z
0~9
フリープランに申し込む