セキュアSAMBA
機能
オンラインデモ
セキュアSAMBApro
ソリューション
課題別ソリューション
テレワークソリューション
お役立ちコラム
用語集
導入支援サポート
マニュアルダウンロード
スペック
よくある質問
フリープランのお申込み
資料請求
お問い合わせ
障害対応の依頼
CLOSE
オンラインストレージ・クラウド用語集
データセンターとは、サーバーや通信機器などのIT機器を設置して運用する施設を指します。データセンターにさまざまなIT機器を集約させて担当者が運用することで、運用効率の向上や、運用コストの削減、省エネが可能になります。データセンター内のサーバーやデータは経営上重要なものであるケースが多く、データセンターの詳しい設置場所は非公開とされるのが一般的です。
データセンターの形態は大きく分けて「ホスティングサービス」と「ハウジングマネージド(コロケーション)サービス」に分かれます。それぞれの特徴は以下のとおりです。
ホスティングサービスとは、データセンター業者がユーザーにサーバーとネットワーク回線を貸し出すサービスです。サーバーやネットワーク回線の保守や運用は、業者が受託して行う場合と、ユーザーが業者のサポートを受けながら自社で行う場合とがありますが、業者が運用まで行うサービスが一般的です。
ハウジングマネージド(コロケーション)サービスとは、データセンター業者が、サーバー設置スペースをユーザーに貸し出すサービスです。サーバーの運用管理は単なる「場所貸し」であれば、ユーザー自身で対応する必要がありますが、ハウジングマネージド(コロケーション)サービスでは、保守運用も業者が行います。
データセンターは企業の経営上重要な施設となります。その一般的な設備やセキュリティについて、特長を見てみましょう。
データセンターは大量の電力を必要とするため、高度な電力設備を有しています。地方にデータセンターを建設する場合は、自社で発電所も併設して電力を賄うケースも見られます。 また、データセンターを建設する際は、地震・津波・火災などの自然災害に備え、耐震・耐火構造の建築物で施設の堅牢性を保ちます。商業ビル内にデータセンターを設置する場合も、建物の耐震性や耐火性などの安全性が重視されます。 サーバーなど大型IT機器については放熱への対策が取られ、高度な空調制御でサーバールームを常時適温に維持するなどの工夫もあります。
出入管理にICカードや生体認証を採用するなど、職員の出入を厳重に管理します。また、監視カメラの設置や、入退室管理ソフトの導入によって施設内の人の動きを監視・把握します。
ぜひダウンロードし、社内共有資料や業務改善にお役立て下さい!
働き方改革
MACアドレス
DNS(Domain Name System)
法人向けクラウドファイルサーバーの特徴とは?
クラウドのデメリットとは? 安全なストレージのポイントを解説
【比較表】クラウド移行のメリットとは? クラウドとオンプレミスを比較
IT用語
クラウドコンピューティング
ストレージ・サーバー
セキュリティ
ネットワーク
業務効率化
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
A~Z
0~9
フリープランに申し込む