セキュアSAMBA
機能
オンラインデモ
セキュアSAMBApro
ソリューション
課題別ソリューション
テレワークソリューション
お役立ちコラム
用語集
導入支援サポート
マニュアルダウンロード
スペック
よくある質問
フリープランのお申込み
資料請求
お問い合わせ
障害対応の依頼
CLOSE
オンラインストレージ・クラウド用語集
「コンソール(console)」という用語は、もともとコンピューターの入出力装置、つまりディスプレイとキーボードのセットを意味する呼び名でした。一方、プログラミングにおけるコンソールとは、ブラウザに搭載された開発者ツールの一つで、プログラミング言語を使って記述したプログラム結果を表示するツールです。コンソールはブラウザによって使用方法が異なるほか、一部コンソールに対応していないブラウザもあります。
Webコンソールとは、Web開発に使用する開発ツールのことです。別名「ブラウザコンソールツール」などとも呼ばれます。 HTMLやCSSなどといったプログラミング言語で記述されたソースコードの編集や、プログラム内容を確認するために使用します。Webコンソールは各ブラウザに搭載されており、使用するブラウザによって起動方法が異なります。
作成したプログラムが記述通りに表示されない場合は、Webコンソールを起動して、ソースコードを確認しましょう。同じ画面上でプログラムの編集ができるので、便利なツールです。
いわゆる家庭用ゲーム機のことを「ゲームコンソール(game console)」「ビデオゲームコンソール(video game console)」などという場合があります。日本ではあまり聞かれない言葉ですが、英語では一般的な呼び名です。この場合のコンソールは、「(ゲームで遊ぶための)装置」という意味になります。
ちなみに日本では、ゲームセンターなどの商業施設で使われる業務用のゲーム機を「アーケードゲーム/アーケード版」と呼ぶのに対して、家庭用ゲーム機を「コンシューマーゲーム/コンシューマー版」とするのが一般的です。
家庭用ゲーム機は「据え置き型」と「携帯型」に大別されます。英語で「ゲームコンソール」というときは据え置き型を指すことが多く、携帯型という場合は「handheld game console」「portable game console」などと呼びます。
ぜひダウンロードし、社内共有資料や業務改善にお役立て下さい!
プロビジョニング
テレワーク
ポート(ポート番号)
オンラインストレージ・クラウドTips|セキュアSAMBA
クラウドのデメリットとは? 安全なストレージのポイントを解説
クラウドストレージのセキュリティに不安がある方必見!セキュリティ対策を徹底解説
IT用語
クラウドコンピューティング
ストレージ・サーバー
セキュリティ
ネットワーク
業務効率化
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
A~Z
0~9
フリープランに申し込む